TOPページ > イベント情報 > 解説ツアー

春・夏・冬休み期間中の毎日、水族館の生き物について、
その日のこだわりなテーマで解説する「研究者と飼育係のこだわり解説ツアー」と、
水族館裏側の飼育設備を見学できる「バックヤードツアー」を開催します。
研究者と飼育係のこだわり解説ツアー
内容 | 水族館の生き物について、研究者と飼育係が日替わりで、それぞれの専門のテーマで解説します。担当者はこちら。 |
期間 | 2019年3月23日〜4月7日 |
時間 | 10:45〜11:15 |
定員 | 10名 |
参加料 | 入館料のみ |
参加方法 | 窓口で直接申し込み |
バックヤードツアー
内容 | いつもは見ることができない、水族館の裏側に入ります。飼育設備や使用しているエサ、標本などについて解説します。 |
期間 | 2019年3月23日〜4月7日 |
時間 | 11:15〜11:45 |
定員 | 10名(小学生以上限定) |
参加料 | 入館料のみ |
参加方法 | 窓口で直接申し込み |
担当者 | テーマ | 主な内容 | |
---|---|---|---|
![]() |
教授 専門:甲殻類 |
無脊椎動物の 不思議な世界 |
白浜周辺に生息するさまざまな無脊椎動物の興味深い生態を紹介します。 |
![]() |
准教授 専門:甲殻類 |
甲殻類の形と 行動のふしぎ |
エビやカニの仲間を中心に、甲殻類の形の面白さや行動について紹介します。 |
![]() |
助教 専門: エビ・フジツボ |
動かない 動物たち |
海には、ほとんど動かない動物が多数見られます。なぜ動かないのか?それぞれの生物の生活様式から説明します。 |
![]() |
助教 専門:巻貝 |
貝類の不思議 | 貝殻の形の不思議と、敵に襲われたときの防御反応などについて解説します。 |
![]() |
助教 専門: 環形動物など |
白浜の 海の生き物 |
白浜の周辺には、磯や干潟など色々な海の生き物の生息環境が見られます。それぞれの環境に代表的な海の生き物(主に無脊椎動物)やその生態を紹介します |
![]() |
飼育係 | 干支にちなむ、おめでたい生き物 | 当館の生きものの中から、年末年始らしい、干支にちなんだ名前の生きもの、おめでたい由来の生きものなどを取り上げて紹介します。 |
![]() |
飼育係 | 海の危険な 生き物 |
海水浴や、いそ遊びでも出会うことがある、海の危険な生き物を紹介します。 |
![]() |
飼育係 | 白浜の海のお魚 | 白浜周辺の海にすむ魚たちを白浜の海の特徴とあわせて紹介します。 |
![]() |
研究員 | 黒潮の生き物 | 白浜の海の生き物には、黒潮に特徴づけられるものがたくさんいます。そんな暖かい海にすむ生き物を中心に紹介します。 |
![]() |
研究員 | 生き物たちの 身の守り方 |
様々に進化した生き物たちの身の守り方を紹介します。 |
![]() |
研究員 | 魚のかたちと くらし |
みずべには様々なかたちをした魚がいます。かたちの違いはなんのためでしょうか。泳ぐ様子を観察しながらいっしょに考えましょう。 |
![]() |
研究員 | 海の生き物の 食生活 |
水族館の生き物たちが大好きな食べ物について簡単に解説します. |